ページメイン画像

初詣

初詣は、お正月を迎えられた感謝を伝え、またその一年の幸福を祈りに神社へ参拝する行事で、「恵方参り」に由来しています。

お賽銭をいれ、おみくじを引き、新しい御守りを買ったりしますよね。

初詣にまつわる作法、しきたり等についてご紹介します。

初詣の由来と意味

年が明けて初めてのお出掛けが、初詣だという方も多いことでしょう。

私も初日の出を見に行かなかった年は、まずは家族総出で初詣に行きます。参拝者が多く、お正月特有の飾りが施されていたり、多くの神主さんや巫女さんたちが居て、賑やかで気持ちが浮き立ちます。

さて、お正月気分いっぱいの初詣ですが、その由来と意味をご存知でしょうか?初詣の原型と言われる行事は2つあります。

年ごもりと恵方参りです。

年ごもり

かつては「年ごもり」と呼ばれ、一家の主が住んでいる土地の氏神様の神社へ行き、夜通し祈願をしていました。

新年の無事を感謝するとともに、また今年一年間無病息災でいられるように、祈りを捧げたのです。

後に、年ごもりは「除夜詣で」と「元旦詣で」に分かれることになり、元旦詣でが「初詣」になったと言われています。

徹夜で祈願をするとは、とても厳かな(かつ、ある意味ハードな)儀式だったのですね。

恵方参り

初詣のもうひとつの原型は、「恵方参り」です。

元旦は、「歳神さま」を祀る日です。そして歳神さまは、その年の縁起の良い方角「恵方」にいらっしゃると考えられてきました。

近年は、節分に食べる「恵方巻き」がかなり浸透しているので、恵方という言葉になじみのある方も多いかもしれませんね。この恵方に向かって神社へ参拝すると、その年の幸福が授けられると信じられていました。

スポンサーリンク

初詣は松の内に行います

古くは、元旦に参拝するものでしたが、現在では松の内に行けば良いとされています。松の内は1月1日から7日にかけてです。

お正月気分を存分に味わうためには3が日の内に行くのが良いですが、もっとゆっくり参拝した方は、4日を過ぎてから行かれると良いでしょう。

着物姿の女性

どんな服装がいいの?

和装は着付けや髪形や身のこなし方とか、現代人にとって面倒な点もありますが、趣があって良いですよね。

今風な洋装については、一般的な常識の範囲内であれば、スーツのようなかしこまった服装でなくても、カジュアルなスタイルでOKでしょう。

どこの神社に参ればいいの?

地元の神社でも、有名な神社であっても、どこへ参っても構いません。自分が最もお参りしてみたいところへ行ってみましょう。一番大切なのは「気持ち」でしょう。

尚、複数の神社への参拝を行う方も少なくありませんよね。その是非は考え方によります。ちなみに沢山参ったらご利益がアップするのかと言えば・・・いかがなものでしょうね。(笑)

お詣りの作法としきたり

神社に着いていざ参拝しようとすると、作法が分からなくて戸惑ってしまうことはありませんか?

私はそんなに頻繁に神社へ行くことがないので、実は毎回作法が合っているのか不安なままお参りをしています。でも、こんなことではいけませんよね。(恥)

それでは、正式な参拝の作法やしきたりを覚えましょう。

基本的な順序

実はそれほど難しくもないのですが、しきたりをおざなりにして適当に行うと神様に失礼にあたりますよね。

(1)手と口を清める

神社には、必ず「手水舎(ちょうずや)」と呼ばれる水場があります。柄杓が用意されていますので、手と口を清めましょう。

まず右手で柄杓をとり、左手に水をかけます。次に柄杓を持ち替え、右手に水をかけます。最後にまた持ち替えて、右手で柄杓を持ち、左手に水をかけて、その水で口をすすぎます。

ちょうずや
(2)お賽銭を供える

神前に行き、お賽銭箱にお賽銭を入れます。

お賽銭には、特に決まった金額はありません。参拝する人の「気持ち」で入れるものですので、金額は自由に決めて良いのです。

ちなみに語呂合わせを使った縁起の良い金額があります。参考にしてみて下さいね。

  • 5円:ご縁がありますように。
  • 10円:5円玉を2枚使います。ご縁が重なりますように。
  • 45円:始終(40)ご縁(5円)がありますように。
  • 485円:四方(4)八方(8)からご縁(5円)がありますように。

※なお、10円玉は使わないようにしましょう。遠縁(とおえん)になってしまいます。

拝殿
(3)「二礼・二拍手・一礼」の作法が基本となります
  1. 拝殿に下げられている鈴を鳴らす。
  2. 2度おじぎをします(二礼)。
  3. 2回手を打ち(二拍手)、手を合わせて祈ります。
  4. 最後に1度おじぎをします(一礼)。

ややこしく感じるかもしれませんが、「二・二・一」とリズム良く覚えてしまいましょう。

お詣り

おみくじを引いてみましょう

お参りがすんだら、おみくじを引いてみるのも良いでしょう。その年一年の運勢を占うことができます。

おみくじ

おみくじは、いわば歳神様からのアドバイスです。中には大吉が出るまで何度も引く人がいて、その気持ちはわかりますが、そういった結果よりも、内容を重視すると良いですよね。内容をよく覚えて、日々の生活で気にかけるようにしましょう。

読み終えたおみくじは、神社が指定した「おみくじ結び所(納め所)」に結び付けます。
これには、神様と縁を結ぶと言った意味合いが込められています。

スポンサーリンク

歳末、お正月に関連するページ

*本ページの概要・情報は変更される事があります。

By Happie (Updated )

ページの先頭へ