ページメイン画像

お正月の子供の遊び

お正月は、日本の子どもたちが最も楽しみにしている行事ですね。

はねつき、コマ回し、凧あげ、福笑い、すごろくなど伝統的な正月遊びは、シンプルなため飽きがこず今も人気です。

童心に戻り、子どもたちと一緒に楽しんでみませんか。

羽根つきは、おまじないが始まり?

かつては、羽子板のことを「胡鬼板(こきいた)」と呼び、羽根のことを「胡鬼子」と呼んでいました。

名前に鬼がついていると、何だか怖い感じがしますね。実は、羽子板はおまじないから生まれたものなのです。

胡鬼子は蚊を食べるトンボを模して作られ、蚊に食われないための厄よけだったのです。

羽子板

追い羽根

羽子板を2枚、羽根を1つ用意して、二人で遊びます。

テニスのように向かい合って、羽根を打ち合います。

羽根を落とすと、罰として顔に墨など洗えばすぐに落とせるもので「×などのしるし」を書きます。落書きはほどほどにしましょう(笑)

海を渡ってやってきたコマ

お正月の代表的な遊具であるコマ(独楽)は、実は舶来ものです。中国から高麗(現在の朝鮮半島)を経て、日本に伝わりました。なんでも高麗をコマと呼んだことから、コマ回しと呼ばれるようになったのだそうです。

当初は、縁日の催しとして広まりましたが、後に主に子どもの遊びとして親しまれるようになりました。

こま

コマ回しの遊び方

コマと紐を用意します。紐をコマの芯を中心にしてグルグルと「とぐろ」を巻くようにに巻き付けます。

コマを前に向かって勢い良く投げます。投げてすぐに紐を引くと、コマは回り続けます。どれだけ長く回るのかを競争してみましょう。

慣れてきたら、手乗り回しや、紐を使った曲芸回しにもチャレンジしてみましょう。

凧あげは占いだった!?

凧あげは日本だけでなく、世界中で親しまれている遊びですね。
日本の場合、その始まりは神事でした。村同士で凧あげをして、その一年の吉凶をみる占いだったと言われています。

現在のように、子どもの遊びとして定着したのは、江戸時代に入ってからのことです。大阪から江戸に伝わると、たちまち大流行になり、その大きさや美しさを競ったものです。あまりに流行って、大名行列を乱すなど支障が出て来たために、凧あげ禁止令が出されたほどだったそうです。

凧

新年の空に飛ばしてみよう

「空に飛ばす」遊び、今の時代ならラジコンやドローンなのでしょうが、たまにはアナログも面白いですよ。

ゲイラカイトのような、三角形的なかたちの市販の西洋凧は、軽量プラスチックの骨組みに薄いビニール素材が張られているのですが、少しの風でも容易に高くまで上がります。誰でも簡単に上げられるのでビギナーにはおススメです。

和凧をハンドメイドをするのならば、竹ひごで骨組みを作り、和紙や布・ビニール素材等を張ります。紙に自由に絵を描いてみるのも面白いです。バランスを取るために、細長い紙の「足」を付ける場合もあります。

凧揚げをする場合は、それなりに広いスペースで行います。サイト管理人は郊外暮らしだったので、冬で休閑中の田んぼで遊んでいました。近くに電柱、電線、鉄塔などが無い場所で遊ぶなど、周囲の環境には充分気を付けましょう。

スポンサーリンク

福笑いで福を呼び込もう!

「笑う門には福来る」ということわざがありますね。このことわざのように、福笑いは新年から笑って、福を呼び込もうとして始まった遊びです。

とても簡単に作れますので、お子さんと一緒にオリジナルの福笑いを作るのも楽しいですよ。

私も小さな頃は、色んな顔を作って楽しんだものでした。ちょっとした角度で、表情や雰囲気が変わるのがとても楽しい遊びです。動物などの顔でもできますが、やっぱり面白いのは人の顔です。ぜひ作ってみてくださいね。

福笑い

作り方・遊び方

  1. 画用紙などの大きな紙に、顔の輪郭を書きます。
  2. 別紙に、眉、目、鼻、口を書き、それぞれパーツごとに切り取ります。
  3. 目隠しをして、切り取った顔のパーツを、輪郭の中に配置します。
  4. 全て置き終わったら、どんな顔ができたのか見て楽しみます。

すごろく遊び

すごろく(双六)は、世界中で古くから親しまれているゲームですよね。今では種類も多様化し、伝統的なすごろくから人生ゲームなど新しいタイプも登場しています。誰しも一度は遊んだことがあるのではないでしょうか?

すごろくの歴史は古く、当時は絵のない「盤すごろく」でした。サイコロを振って、出た目の数だけ自分の石を進めて、相手の陣地をとっていくゲームだったそうです。

現在主流のすごろくは、「絵すごろく」と呼ばれています。サイコロを振って、出た目の数だけ自分のコマを進めて、上がりを目指すゲームです。江戸時代には「出世すごろく」や「名所すごろく」など、様々なタイプが考案されるようになりました。

私がお気に入りだったのは、旅すごろくというゲームでした。「名物のみかんを食べて一回休み」などが出ると、子ども心に「食べてないで進もうよ!」と思ったものでした。

双六

オリジナルで楽しんでみよう

すごろくも、自分でオリジナルなものが簡単に作れる遊びですね。大きな紙を用意して、好きなマス目を作ってみましょう。

  1. 「ふりだし」がスタート地点です。ふりだしにコマを置いて、順番にサイコロをふります。
  2. サイコロの出た目の数だけ、自分のコマを進めて、止まったマス目の指示に従います。
  3. 目隠しをして、切り取った顔のパーツを、輪郭の中に配置します。
  4. 一番早く「あがり」に着いた人が勝ちになります。
スポンサーリンク

歳末、お正月に関連するページ

*本ページの概要・情報は変更される事があります。

By Happie (Updated )

ページの先頭へ