ページメイン画像

七五三のならわし

七五三(しちごさん)は、子供の成長を祝い願う行事・儀式です。

子供に素敵な着物などの衣装を着せて神社へお参りをして儀式を受けたりするのが、ならわしですよね。

七五三(しちごさん)について

子供が少し大きくなってくるごとに、その成長を慈しみ、将来への多幸を願うために、
お参りやお祝いをする行事が七五三ですよね。

七五三イラスト

その名の通り、三歳、五歳、七歳になった時に行います。
但し、数え年と満年齢とでは、お祝いする時期が変わってきます。

古来よりのならわしにのっとるのならば、数え年で行う事になるかと思います。

七五三は、一般的な慣習としては、次の通りお祝いします。

歳の時には女児(男児も祝う地域有り)
歳の時には男児
歳の時には女児

(但し、地方によって異なる場合があります。)

千歳飴

なぜ、これらの年齢で行うの?

どうして3・5・7歳の時に行事を行うのがならわしなのでしょう?

4歳でも6歳でも良いような気がするけどなあ・・・などと考えてみたりもする訳なのですが、
これには、古代に中国より伝来した数(かず)にまつわる陰数・陽数の思想が反映されているようです。

ごく簡単に理解すると、奇数の「三、五、七」は陽数なのですが、これらの数(かず)は、古来より縁起が良いとされていたのだそうです。特に「三」は、陽数的に重要な数(かず)だとされているそうです。だからこそ、三歳児は男女共にお祝いをする地域があるのかもしれませんね。

そういえば、神社へ七五三のお参りをする日にち(11月15日)も奇数日(陽数)です。
また節句にしても、1月1日、3月3日、5月5日・・・と、すべて陽数です。

そして、神社へお参りしたり祈祷などをお願いする際に納める事がある、初穂料や玉串料
これらの金額も、三千円や五千円といったように、陽数(奇数)によって設定されています。

一方、陰数(偶数)は、不穏な数字と言いますか、昔から敬遠される傾向があったようです。

七歳、五歳、三歳の行事である理由、なんとなく分かりますよね。

スポンサーリンク

神社へのお参り

神社へお参りする時期は秋ですよね。11月15日(西暦)に参拝するのが、全国的・基本的な、ならわしとなっているようです。一般的には、その子供に両親や兄弟、祖父母、保護者の方たちが付き添う事となるかと思います。

参拝日程について

家族各自のスケジュールの関係上、七五三を15日に予定出来ない場合も有り得ますよね。

その場合、必ずしもこの日でないといけないことは無いようですので、適当な日取りでお参りすれば良いのでは。何よりもお祝いする気持ちが大切ではないでしょうか。時期をずらしたほうが、お参りする人が少なく空いているので、ある意味、かえって好ましいと言えるかもしれませんね。

七五三参りイラスト

儀式の体験

単に神社へ行って参拝するだけではなくて、お祓い、祈祷、祝詞、といった儀式的な行為を体験すると、更におごそかな気持ちになれます。子供の健やかな成長を祝い祈る思いもひとしおでしょうね。

祈祷などを神社にお願いする際は、いきなりお参りの当日に申し込むよりも、余裕を持って予約をした方がベターでしょう。15日前後は混み合う可能性があるので気を付けましょう。予約受付を随分と早い時期から行っている神社もありますね。

とりわけ有名であったり由緒がある神社は、希望される方が多いと思われますので、出来れば早めに申し込んだ方がよろしいのではないかと思います。

服装はフォーマル系

子供に、かわいらしい着物やお洒落な洋服を着せてあげて、それから千歳飴を携えて、なごやかにお参りするご家族の姿を、七五三の時期になると神社の境内でよく見かけます。

付き添いの保護者の方は、シックなフォーマル系の服装が一般的。スーツや着物姿が多いようです。

参拝の服装

おしゃまな衣装で写真撮影♪

幼くちいさな子供たち。でも、りっぱな衣装を身に付けると、ちょっぴりオトナに見えてきます。

写真館で記念撮影する方もいますね。最近では、子供向けのレンタル衣装を豊富に取り揃えている写真屋さんも増えているようです。

ちなみにサイト管理人の七五三はどうだったのか、古いアルバムを探してみましたが、記念写真は見つかりませんでした。確かお参りをした事や千歳飴を買ってもらった記憶があるのですが。ちょっぴり残念です。

スポンサーリンク

このコンテンツに関連するページ

*本ページの概要・情報は変更される事があります。

By Happie (Updated )

ページの先頭へ