ページメイン画像

十三参りのお祝い

十三参りは、数えで13歳になった男女の子供が、虚空蔵菩薩さまから智慧を授かるために寺社に詣でるお祝いの儀式です。

「知恵もらい」「知恵参り」の別名も。伝統的な服装は着物になります。

お子さんの健やかな成長を祈願して、十三参りを行いましょう。

十三参りの由来と意味

子どもの成長をお祝いし、将来の多幸を願う行事は、年齢ごとに行うものが多いですね。

「十三参り」もその一つです。

七五三ほど一般的ではないかもしれませんが、京都や大阪といった近畿地方では、古くから行われてきた大切な行事です。

始まりは、江戸時代と伝えられています。

むかしは、干支を一周して数え年で13歳になると、大人の仲間入り(成人)をしたと見なされました。

そこで、無事に成人できたことを感謝し、災厄を祓い、またこれからの人生に「知恵」と「福徳」を授かるために、虚空蔵菩薩さまにお参りしたのが始まりです。

知恵を授かることから、「知恵もらい」「知恵参り」とも呼ばれています。

虚空蔵菩薩さまとは

虚空蔵菩薩像

「知恵功徳の広大無窮なることあたかも虚空を庫蔵となせるがごとく」の言葉から、虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)という名前がついた菩薩さまです。

大きな宇宙のような無限の智慧と慈悲を持ち、人々を救うために智慧や知識を与えてくれるとされています。

釈迦如来さまから数えて13番目にお生まれになったことから、縁日は13日です。

スポンサーリンク

お参りの作法

詣り方についてですが、まず、虚空蔵菩薩さまに縁のある旧暦3月13日に参拝します。
現在の暦では4月13日にあたり、その前後一ヶ月にお参りに行くことが多いようです。

年齢的に中学受験とも重なるため、あわせて合格祈願をする人もいます。

サイト管理人は、関西在住ではありますが十三参りの経験はありません。
現代では、案外と知らない(気にしない)家庭も多いようです。

もし我が子が数えで13歳になったら、お祝いしてあげてみてはいかがでしょう。
「昔であれば、成人していたのよ」と、子どもの自立を促してあげれそうです。

では、十三参りのおおまかな作法について見てみましょう。

参拝・祈祷のしきたり

事前に予約をします

参拝予定のお寺や神社に「十三参り」の予約をします。予約が必要なところがほとんどですので、あらかじめ問い合わせておきましょう。

祈祷時に漢字一文字を書きます

参拝前に、半紙に好きな漢字一文字を書き、ご祈祷して頂きます。

漢字は何でも構いませんが、「優」「知」など願いを込めた漢字にしましょう。

振り返ってはいけません

ご祈祷が終わると、寺社より帰路に付くわけですが、ここで注意すべきことがあります。

参拝後は、後ろを振り返ってはいけません。鳥居がある場合は、入り口の鳥居をくぐるまでです。

振り返ってしまうと、「虚空蔵菩薩さまからいただいた智慧を返してしまう」という言い伝えがあるんです。気を付けて下さいね。

服装は着物になります

正式には、男女共に着物です。

元来、成人をした証としての行事ですので、男子は羽織袴姿、女子は本裁ちの肩上げした着物になります。

十三参りは、もともとは初めて厄年を迎える女子のための行事だったと伝えられています。身体が子どもから大人へと成長するこの時期に、災厄を祓ってもらうのです。

成人したということから、大人仕立てに作られた本裁ちの着物を来て、初化粧をします。

13歳の身体に合うように肩上げをして参拝しますが、帰宅後は肩上げの糸を取ってしまうのが正式なやり方です。

なお現在では、着物以外にも、学校の制服やフォーマルな印象のスーツなどで参拝する人も増えています。

お参りの帰りには、十三種の菓子を

十三参りの帰りには、ぜひ十三種の菓子を買い求めてみてはいかがでしょう。

十三種の菓子は「十三智菓」といい、持ち帰ってから家族みんなでいただき、成人のお祝いをします。

寺社にてご祈祷をお願いすると、御守りと一緒にもらえることも多いようです。また、境内で売られていることもあります。

ご自身で購入する場合は、和菓子であれば何でも構いません。十三種類選んで下さい。

十三参りで名高いお寺

十三参りは、古くから近畿方面で広く行われているため、有名なお寺もやはり近畿圏にあります。

虚空蔵法輪寺(京都府)

十三詣りで最も有名なお寺が、京都の法輪寺です。

「嵯峨の虚空蔵さん」と親しまれ、清少納言の枕草子にも登場する、1300年も前からある非常に歴史あるお寺です。

お寺で漢字一字を書き、一字写経として奉納してもらえます。

祈祷後には、御札、御守り、十三種の菓子、智慧の箸をもらえます。祈祷期間を1年間でお願いすると、数珠がもらえます。

また参拝後は、桂川にかかる渡月橋を渡り終えるまで振り返ってはいけません。

渡月橋
法輪寺データ 概要
住所 京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町
参詣期間 春-3/13~5/13(秋-10~11月)
※期間外でも祈祷可能です。
祈祷受付 9:00-16:00
予約 不要です
祈祷料 祈祷期間により異なります。
1週間5,000円/1ヶ月間7,000円/1年間13,000円

大平寺(大阪府)

「なにわの十三まいり」と呼ばれる、おおさか十三仏霊場第十三番・大阪四不動南方霊場です。

400年前に建てられたとされ、江戸時代の文献にも記述が残っています。

大平寺データ 概要
住所 大阪市天王寺区夕陽丘町1-1
参詣期間 春-3/13~5/13
※期間外でも祈祷可能です。
祈祷受付 9:00-16:00
予約 必要です
祈祷料 5,500円

弘仁寺(奈良)

平安初期に建てられたお寺で、創建に関して2つの言い伝えがあります。

1つは、嵯峨天皇の夢に老人が現れ、弘仁寺の建立を促したという話。

もう1つは、流星が落ちたとして空海が建立したという話。

どちらが正しいかは分かりませんが、とても歴史のあるお寺です。

弘仁寺データ 概要
住所 奈良県奈良市虚空蔵町46
参詣期間 春-3/13~5/13
※期間外でも祈祷可能です。
参詣時間 9:00-17:00
予約 必要です
料金 祈祷料10,000円/入山料200円/拝観料400円
スポンサーリンク

このコンテンツに関連するページ

*本ページの概要・情報は変更される事があります。

By Happie (Updated )

ページの先頭へ