
帯祝いにギフトを
帯祝いのギフトを贈って妊婦さんを祝福しましょう。
安産祈願である帯祝いに関する金額や、岩田帯やマタニティ用品などの贈り物について考えてみました。
定番のギフトについて
無事に健康なこどもが生まれてくる事を願う儀式の帯祝い。
ふさわしい、素敵なプレゼントを贈るなら、定番のギフトには、次のようなものが考えられます。
- 岩田帯(妊婦帯)
- マタニティ用品やベビー用品等の実用品
- おもちゃを始めとする育児用品
- カタログギフト、現金 など
基本的には、出産祝いと同様のニュアンスになりますが、
安産をサポートするアイテムが定番であるのが特徴です。
幸せのスーパーイベント
赤ちゃんの出産、誕生は、今も昔も、「幸せのスーパーイベント」です。
家族や友人・知人など、周囲にいる者も嬉しくなってきます。
祝福を受ける一番の主役は、もちろん妊婦さん。
妊婦さんの好みにマッチした、役に立つお祝いギフトを贈りましょう。
ギフトに岩田帯
伝統的かつ代表的な帯祝いのギフトとして、筆頭に挙げられるのが、岩田帯でしょう。
「絹で織られた紅白帯と白木帯」を用意するのが、古来よりの伝統的なしきたり。
現代では、晒し木綿の製品も多く出回っています。寿の文字、鶴、亀、犬の絵柄などが入った、おめでたい、縁起の良いデザインの帯もあります。標準的な長さは七尺五寸三分(約2.5m)くらいです。
岩田帯(妊婦帯)の製品
amazon.co.jp | Yahoo! shopping |
---|---|
岩田帯(ベビー&マタニティストア) |
|
犬印妊婦帯のような伝統的な帯から、コルセットや補助腹帯とのセット、豪華な贈答仕様など、様々な商品が取り揃えられています。価格は1,000円前後~9,000円前後と幅広いです。 |
岩田帯は、妊婦さんのお腹に巻く腹帯ですが、現代においては実用品というよりも、ある意味、儀式的アイテムや安産祈願の「お守り的」な性格が強いのではないでしょうか。現代的でなおかつ実用的な腹帯として、コルセット、マタニティーガードルなどを選ぶのも良いかもしれません。
ギフトとしての贈り方
妊婦さんの実家・お母さんが「娘に贈る」パターンが伝統的だとされています。
また、それ以外の方が贈るケースもあります。
妊婦さんの実家・お母さん等が贈る場合、
岩田帯に添えるのし(熨斗)には、紅白蝶結びの水引を付けます。
のしには、「祝い帯」「御祝」「岩田帯」といった文言を表書きします。
妊婦さんの実家以外の方がプレゼントする場合には、
表書きを「寿」、「御祝」、「御帯」等とするのが一般的でしょう。

実用的なアイテムを選ぶ
帯祝いに関する実用的なギフトとしては、マタニティ用品、ベビー用品、育児書、絵本、玩具、胎教グッズ(CDなど)があります。すなわち、育児用品全般という事ですね。
友人、知人、会社の同僚といった方たちで相談して、プレゼント品が重複しないように気遣うのも良いでしょうし、みんなで共同でプレゼントを贈るのも良いかと思います。
先方のご夫婦に希望の品を尋ねて、そのリクエストに応じたギフトをする方法もあります。

ベビーカーやベビーベッド、大型遊具といった大きな品物を贈る際は、事前に相手の夫婦に確認をしたほうが良いかと思います。また、こういった大きな品物は、お姑さんなどの親御さんが帯祝いの時に贈るケースも多いようです。
現金やカタログギフトも良いでしょう
まさに「現金な話」になりますが、出産は何かと費用がかさみますので、現金は、受け取る側にとっては、結構ありがたいのではないかと思います。
カタログギフトも、好きな時に好きな商品を選べるので、誰にでも喜ばれる帯祝いと言えます。
のし袋の使用については、紅白蝶結び水引で、表書きは「御帯」、「御祝」といった文言とします。

帯祝いの金額について
「祝福の気持ちがこもった」帯祝いをするのならば、それほど金額については気にする必要は無いと、当サイトでは考えますが、ごく一般的な相場は、3,000円から5,000円のようです。
ちなみに市販されている岩田帯の標準的な相場が2,000~6,000円台ですので、金額的に同等になりますね。
また、ご両家の親御さんの場合は、立場的にも心情的にも、さらに高額の贈り物をされる方が一般的には多いようです。

現金を贈る際に気を付けるべきこと
現金を帯祝いギフトにする際、気を付けるべき事柄があります。
陰数(偶数)や、語感的に負のイメージを想起させる数は、縁起が宜しくないとされております。
たとえば、4,000円や9,000円といった金額は、避けるのが常識的でしょう。
このコンテンツに関連するページ
*本ページの概要・情報は変更される事があります。
By Happie (Updated )