
家族でお祝い!ハーフバースデー
赤ちゃんが生後半年を迎えたら、家族でハーフバースデーのお祝いをしませんか。
ガーランドやバルーンで華やかに部屋を飾りアットホームなひとときを過ごしましょう。
ハーフバースデーの記念写真は、この時期にしか撮れない寝相アートやオムツ文字がおすすめです。
赤ちゃんのハーフバースデー
近年、ハーフバースデーを催すご家庭が増えています。
そもそもは西欧で行われる子供(児童)に関するイベントです。日本では、赤ちゃんが生後半年を迎えた頃に、家族でホームパーティー・スタイルでお祝いするが一般的です。
赤ちゃんは生まれてから1年間にめまぐるしい成長を遂げます。生後1ヶ月と3ヶ月では、顔つきが変わっているものですし、月齢を重ねるごとに「出来る事」もどんどん増えています。
生後半年を過ぎると、多くの赤ちゃんが寝返りが出来ている時期ですし、成長の節目としてもちょうど良いお祝いのタイミングです。
何より、かわいい我が子を家族みんなでお祝いし、記念写真を撮るのには絶好の機会ですよね。

先日、知人の家でも、ガーランドを作って壁を飾りつけ、赤ちゃんにはお出かけ用の服を着せておめかしさせ、即席ハーフバースデーパーティーを行ったとのこと。簡単に準備ができた割には、しっかりパーティー感が出て良い記念になったそうです。
部屋を飾りつけましょう!
お祝い気分を盛り上げるために、まず準備したいのが部屋の飾りつけです。
「ハーフバースデー 飾り」で画像検索をかけると、様々な装飾アイディアを見ることができます。中には、壁一面に飾りつけをしているなど、非常に凝ったものを作っている方もいますね。

「家事育児仕事で忙しいのに、そんな手間のかかることはできないわ」と思ったあなた。
でもご安心下さい。
ガーランドならば、簡単に手作りできますし、バルーンをはじめとしたさまざまなパーティーグッズは、 通販サイト、雑貨店、100円ショップなどで手軽に手に入れる事が出来ます。 イラスト等を描いて壁に貼っても良いですし、お子さんのお気に入りのおもちゃ、花や植栽等を飾り付けに使ってみても良いでしょう。
ガーランドを手作り
紐状のものに布・紙(旗)・花・葉などをつけて飾るアイテムの事を、英語でガーランド(Garland)と言います。
昔からある飾りの定番ですが、最近ではパーティーアイテムとして重宝されているようです。

次のような「手軽さ」がメリットです。
- 作り方が簡単で自由にデザインできる
- 通販や実店舗で既製品がいつでも手に入る
- 室内での飾り付けが容易
- コストがあまりかからない割には、パーティーっぽい華やかな演出が出来る
ガーランドを手作りしてみてはいかがでしょう。
ハンドメイドには、既製品にはないオリジナリティーや「手作りらしい素朴な良さ」がありますよね。
そんなに手間が掛からないので、音楽を聴きながら、テレビを見ながら作業している内に、割と早く仕上がると思いますよ。
-
紐につける「飾り」を用意しましょう
「HAPPY HALF BIRTHDAY」とフェルト生地や折り紙で文字を作ったり、写真、三角形の布など自由にデザインしてみましょう。
自分で作るのが難しければ、インターネット上でテンプレートが無料配布されているものもありますので、利用すると良いでしょう。/p>
-
「飾り」を紐にくっつければ完成です
バラン良く間隔を取ってくっけます。くっつけ方はテープ類、のり、ホッチキスなどで。
紐は、麻ひも、リボン、ロープなどなど何でもOK。紐の長さは飾り付け方をイメージして。
離乳食だって特別プレートに!
誕生日というとケーキがつきものですが、まだ離乳食が始まったばかりの赤ちゃんに一般的なケーキはあげられませんよね。
ですので、ハーフバースデーの際には、手作りの離乳食プレートを用意してみてはいかがでしょうか。
お粥に、にんじんやかぼちゃ、ほうれん草などの色のハッキリとした野菜を混ぜれば、とてもカラフルになります。
絵を描く要領で、ハートやスマイルマーク、子どもに人気のキャラクターの形を作ってあげると、可愛らしい誕生日プレートが出来上がります。
赤ちゃんの名前や「HAPPY HALF BIRTHDAY」と文字を書くのもおすすめですよ。

ハーフバースデーに欠かせないのが記念写真です
まちの写真館には、ハーフバースデーの撮影プランを提供しているお店があります。装飾や衣装に趣向を凝らした撮影をしてもらえて、特別仕様のフォトブックなどが用意されている場合もあります。素敵な思い出の品となるでしょう。予約をしている方も多いのではないでしょうか。
ところで、もちろんプロに撮ってもらうのも良いですが、おウチでも記念写真を残してみませんか?
毎日のように、我が子の日常を写真や動画で記録しているご家庭は少なくないと思います。撮影はお手の物ですよね?
そこでですが、ハーフバースデーには、いつもよりスペシャルな、愛情たっぷりな記念写真を撮ってあげましょう。
楽しい「演出プラン」としては、寝相アートやオムツ文字がありますよ。

赤ちゃん写真といえば、寝相アートですよね
成長するに伴って、お昼寝時間も短くなって、じっくりと寝相アートを撮れるチャンスも減っていきます。体が大きくなるとそれだけカメラフレームに収めるのも難しくなっていきますから、まさに今が寝相アートやオムツ文字寝相アートの撮りどきです。
モチーフを何にするか悩むところですが、おすすめはバースデー系です。白いシーツなどでケーキを作ったり、バスタオルとリボンなどでクラッカーが作れます。ガーランドやバルーンでポップでカラフルな室内装飾にすると一層華やかです。
オムツ文字

もう一つ、ハーフバースデーにおすすめなのが「1/2(2分の1)」「6」をオムツで描いた写真です。
赤ちゃんの隣に、その時使っているサイズのオムツを並べて数字を作って、一緒に撮影します。おもちゃなどを並べてもカワイイですよ。
「1/2(2分の1)」の場合は、赤ちゃんを数字の「1」に見立てて「/2」だけオムツで作ってみるなど、色々とアレンジ・工夫してみては。
よりカワイく、より思い出深くなるような記念写真を撮ってみましょう!
このコンテンツに関連するページ
*本ページの概要・情報は変更される事があります。
By Happie (Updated )