ページメイン画像

卒園式(幼稚園、保育所)

幼稚園、保育所生活の最後の締めくくりは卒園式です。

先生方に感謝を込めて、お子さんの更なる成長を願って、良い式典にしましょう。

園生活の締めくくり、卒園式

幼稚園や保育所(保育園)に初めて入園した日の事を、昨日の事のように覚えているのに、もう卒園式なんてと、時間の経つ早さをしみじみと噛み締めている親御さん、保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

初めてのお子さんで、慣れない子育てに試行錯誤した方もいるでしょう。お仕事をされている方は、体力的にも大変な時があった事でしょう。

幼い子供は手がかかりますものね。

おめでとう

人見知りの子は、幼稚園や保育所の生活になかなか馴染めなくて、さぞかし心配された親御さんもいるでしょうし、家に帰りたがったり、お友達ができなかったりして、先生(保育士)さんにサポートしてもらった事も多々あったかもしれません。

毎日慌ただしく、ようやく一日を終えていると感じていても、振り返るとあっという間に感じられるのではないでしょうか。僭越ではありますが、子育て経験を通じて、新米のパパママも「親」として成長出来た事かと思います。

さて、お子さんも、春からはいよいよ小学生です。新たな広い世界へ踏み出すこととなります。元気よく健康に。どのように変わっていくのか楽しみですよね。

まずは、幼稚園・保育所生活の締めくくり、お祝いの儀式「卒園式」を素敵な式典にするよう臨みましょう。

一般的な卒園式の概要

参列者は、園児たちの後方に着席するのが一般的です。
自分の子供がちゃんとしているか気になるかもしれませんが、静かに式を見守りましょう。

その施設によって違いがありますが、一般的には下記のよう式次第で進行します。

(1)卒園児の入場

来賓、先生、保護者、在園児などが着席して待つ会場に、先生に引率されて入場します。

(2)卒園証書の授与

基本的には、ひとりずつ壇上に上がって受け取ります。

(3)園長先生の祝辞

園を代表して園長先生や理事長などの祝辞があります。

行政の長などの祝電が読まれる場合もあるでしょう。

(4)PTA会長挨拶、保護者代表の謝辞

保護者による挨拶、先生方に対する謝辞が述べられます。

(5)在園児からお祝いの言葉や歌

いわゆる送辞です。

(6)卒園児の言葉や歌

いわゆる答辞です。

(7)卒園児の退場

拍手や音楽に見送られて卒園児が退場します。

備考

謝恩会が卒園式の終了後に行われる場合があります。

式中の撮影について

写真撮影可能な場合は、シャッターチャンスを逃さないようにしましょう。
ビデオ撮影が許可されている場合もあります。

つい撮影に熱が入ってしまう事もあるかもしれませんが、立ち上がったり動き回るのは、好ましい行いだとは言えません。気を付けましょう。

なお、父母と一緒に記念撮影をする時間が設けられる場合もあります。

両手を挙げる園児2名

準備するものは?

ハンカチ、ティッシュー

卒園式には涙がつきものですね。卒園証書授与や、未来に向けた抱負の言葉を言うシーンなど、感動してしまうシーンは多々あります。自分はあまり泣かないと思っている方も、万一に備えて準備しておくようにしましょう。

スリッパ(上履き)

園によっては、園側が用意してくれるところもあります。自前のスリッパを持参する場合は、卒園式にしっかり集中するために、前日には必ず準備しておきましょう。

撮影機材(カメラ、ビデオ)

うっかりしがちなのは、撮影機材の準備です。
いつもの場所にしまっているから、当日は持っていくだけで大丈夫!と考えている方は要注意ですよ。しばらく使っていない場合、充電がゼロになっていることがあります。大切な記念式典ですから、充電は満タンに。メモリーカード、UDB等を使用の場合は、念のため空き容量について確認し、場合によっては予備のものを持っていきましょう。

バッグ、袋

卒園式では、園から色々なもの持ち帰ります。配布物も入りますので、少し大きめの袋やバッグを用意しておきましょう。紙袋でも大丈夫です。

教室

服装について

子供については、制服着用が一般的です。私服の場合は、園のガイドラインを基本にして、親御同士で相談したり、かつて子供を通わせていた「先輩パパママ」のアドバイスを参考にすると良いでしょう。

親御さん・保護者の方については、特に決まった服装はありませんが、フォーマルな服装で参列するのが基本。色は、黒や紺などシックな色合いのものが無難でしょう。バッグ類も同様のテイストで。アクセサリー類も控えめにしましょう。

「服の雰囲気が暗めかな。お祝いの日なのでもう少し明るい印象にしたいな」とお考えの場合、女性の場合は胸元にコサージュをつけると、「ハレの日」にふさわしい華やかさを演出出来て良いでしょう。

スポンサーリンク

このコンテンツに関連するページ

*本ページの概要・情報は変更される事があります。

By Happie (Updated )

ページの先頭へ